しめ飾りづくり
2023 開催
子ども育成部会主催
期 日 12月23日(土)
場 所 垢田中学校武道場
垢田中学校・垢田小学校・川中西小学校の児童生徒
川中中学校武道場(アリーナ内)
川中中学校・川中小学校・熊野小学校の児童生徒
時 間 垢田会場: 9:00~11:00
川中会場:10:00~12:00
募集人数 垢田会場:50名
川中会場:100名
申込締切 12月8日(金)
参加申し込み票を担任の先生へ
提出してください。
INFORMATION
お知らせ
「川中地区オレンジカフェ」
開催中
新型コロナウイルスの感染症の感染症法上の
位置付けが「5類感染症」に引き下げられたこと
から、3年ぶりに「オレンジカフェ」が開催され
ています。
「右の活動予定表」をご参照下さい。
4月20日(木)から川中豊町北町民館から
活動が始まっています。


開催中
新型コロナウイルスの感染症の感染症法上の
位置付けが「5類感染症」に引き下げられたこと
から、3年ぶりに「オレンジカフェ」が開催され
ています。
「右の活動予定表」をご参照下さい。
4月20日(木)から川中豊町北町民館から
活動が始まっています。
火の見山より
響灘から展望
INFORMATION Ⅱ
活動報告
特殊詐欺防止講習会
令和5年11月26日(日)、安全・安心部会
の主催によって、特殊詐欺防止講習会が開催さ
れました。
10時より、川中公民館2階第2研修室に、
川中地区の高齢者の方々45名が参加され、巧妙
な手口で多様に存在する特殊詐欺の手口の特徴
と、対策を学ぶことができました。
ー【特殊詐欺の手口10種類】ー
① オレオレ詐欺 ② 預貯金詐欺 ③ 架空料金請求詐欺
④ 還付金詐欺 ⑤ 融資保証金詐欺 ⑥キャッシュカード詐欺
⑦金融商品詐欺 ⑧ギャンブル詐欺 ⑨交際あっせん詐欺
⑩その他の特殊詐欺( ※ サポート詐欺・電子マネーの購入)
ー【特殊詐欺の対策】ー
(1)詐欺犯は録音されることを嫌います。
・留守番電話、防犯機能付き電話の利用
(2)聞き入って、メモを取る人は騙されやすい。
・メモを取らない
(3)不安を感じたり、「詐欺かも?」と思ったら
迷わず相談を!!
令和5年11月26日(日)、安全・安心部会
の主催によって、特殊詐欺防止講習会が開催さ
れました。
10時より、川中公民館2階第2研修室に、
川中地区の高齢者の方々45名が参加され、巧妙
な手口で多様に存在する特殊詐欺の手口の特徴
と、対策を学ぶことができました。
ー【特殊詐欺の手口10種類】ー
① オレオレ詐欺 ② 預貯金詐欺 ③ 架空料金請求詐欺
④ 還付金詐欺 ⑤ 融資保証金詐欺 ⑥キャッシュカード詐欺
⑦金融商品詐欺 ⑧ギャンブル詐欺 ⑨交際あっせん詐欺
⑩その他の特殊詐欺( ※ サポート詐欺・電子マネーの購入)
ー【特殊詐欺の対策】ー
(1)詐欺犯は録音されることを嫌います。
・留守番電話、防犯機能付き電話の利用
(2)聞き入って、メモを取る人は騙されやすい。
・メモを取らない
(3)不安を感じたり、「詐欺かも?」と思ったら
迷わず相談を!!
活動報告
グラウンドゴルフ・モルック大会
終了しました。
期 日 11月19日(日)
時 間 8時30分~12時00分
場 所 川中中学校グラウンド
参加数 グラウンドゴルフ 7チーム33名
モルック 5チーム20名


終了しました。
期 日 11月19日(日)
時 間 8時30分~12時00分
場 所 川中中学校グラウンド
参加数 グラウンドゴルフ 7チーム33名
モルック 5チーム20名




活動報告
下関海響マラソンに協力
11月5日(日)8時30分スタート
垢田部会及び綾羅木自治会の
多くの皆さんが協力し、無事終了
いたしました。
給水場所の周辺には、垢田部会の
方々が分担して育成されたコスモス
の花が、ランナーの皆さんを応援す
るかのように咲き、疲れを癒してく
れていました。
11月5日(日)8時30分スタート
垢田部会及び綾羅木自治会の
多くの皆さんが協力し、無事終了
いたしました。
給水場所の周辺には、垢田部会の
方々が分担して育成されたコスモス
の花が、ランナーの皆さんを応援す
るかのように咲き、疲れを癒してく
れていました。
活動報告
しもまちスタンプラリー2023
期間 7月21日(金)~10月31日(水)
終了しました。
17地区の参加者総数 3,947人
川中地区への参加者数 252人
スタンプラリーにご参加いただき
ありがとうございました。
賞品の当選につきましては,抽選の
結果をお待ちください。
当選者の方には、おってご連絡を
させていただきます。
期間 7月21日(金)~10月31日(水)
終了しました。
17地区の参加者総数 3,947人
川中地区への参加者数 252人
スタンプラリーにご参加いただき
ありがとうございました。
賞品の当選につきましては,抽選の
結果をお待ちください。
当選者の方には、おってご連絡を
させていただきます。
活動報告
秋の大収穫祭2023
『さつま芋収穫体験』終了
10月22日(日)延行の休耕地を
お借りし、新たな「川まち農園」として
さつま芋を育て、この度収穫することが
できました。
9時30分から10時40分までを
第1グループ(熊野小学校・垢田小学校区)
の子ども達とその家族148名が
11時00分~から12時20分まで
第二グループ(川中西小学校・川中小学校区)
の子ども達とその家族144名 総勢361名の
参加により、晴れわたる秋空の下で賑やかな
収穫体験が出来ました。
『さつま芋収穫体験』終了
10月22日(日)延行の休耕地を
お借りし、新たな「川まち農園」として
さつま芋を育て、この度収穫することが
できました。
9時30分から10時40分までを
第1グループ(熊野小学校・垢田小学校区)
の子ども達とその家族148名が
11時00分~から12時20分まで
第二グループ(川中西小学校・川中小学校区)
の子ども達とその家族144名 総勢361名の
参加により、晴れわたる秋空の下で賑やかな
収穫体験が出来ました。
活動報告
バリアフリー映画会2023
「くちびるに歌を」
主催「下関市ボランティア連絡協議会」
2023年10月14日(土)
13時00から下関市立川中中学校
アリーナ(体育館)において開催
されました。
スタッフ94名、川中地区の皆さん77名
総勢171名の方々が鑑賞され、感銘を受ける
上映会でした。
川中中学校生徒38名、高校生1名、大学生8名
の皆さんにもお手伝いいただきました。
大変ありがとうございました。
「くちびるに歌を」
主催「下関市ボランティア連絡協議会」
2023年10月14日(土)
13時00から下関市立川中中学校
アリーナ(体育館)において開催
されました。
スタッフ94名、川中地区の皆さん77名
総勢171名の方々が鑑賞され、感銘を受ける
上映会でした。
川中中学校生徒38名、高校生1名、大学生8名
の皆さんにもお手伝いいただきました。
大変ありがとうございました。