〇このページ(HOME)には最新情報及びイベント情報を掲載しています。
〇活動内容等については、各部会ごとに掲載してありますので、各ページにお進みください。
〇月 毎 の活動日程は、お知らせページに掲載してあります。
〇これまでの広報紙はこちらです。(広報紙のページへお進みください)
○下関市考古博物館へアクセスできます。
INFORMATION
お知らせ
令和5年度通常総会の開催
期 日 令和5年5月21日(日)
時 間 14時00分~
会 場 川中公民館4階講堂
期 日 令和5年5月21日(日)
時 間 14時00分~
会 場 川中公民館4階講堂


お知らせ
「一斉クリーン大作戦」
期 日 6月4日(日)
時 間 8時00分煙火の合図で開始します。
川中地区の全住民が、同月日・同時間帯に、家の周
りを一斉に清掃活動を行ってください。
「ごみ0運動」ポイ捨てゴミのない『まち』をめざ
します。一人一役、一人はみんなのために、みんな
は一つの目的のために。
期 日 6月4日(日)
時 間 8時00分煙火の合図で開始します。
川中地区の全住民が、同月日・同時間帯に、家の周
りを一斉に清掃活動を行ってください。
「ごみ0運動」ポイ捨てゴミのない『まち』をめざ
します。一人一役、一人はみんなのために、みんな
は一つの目的のために。
お知らせ
「川中地区オレンジカフェ」
開 催
新型コロナウイルスの感染症の感染症法上の
位置付けが「5類感染症」に引き下げられること
により、3年ぶりに「オレンジカフェ」を開催す
ることにいたしました。
すでに、4月20日(木)から川中豊町北町民館
から開始しています。
《5月の予定》
8日(月)ゆたか保育園
25日(木)垢田小学校
24日(水)川中公民館
29日(月)綾羅木会館
開 催
新型コロナウイルスの感染症の感染症法上の
位置付けが「5類感染症」に引き下げられること
により、3年ぶりに「オレンジカフェ」を開催す
ることにいたしました。
すでに、4月20日(木)から川中豊町北町民館
から開始しています。
《5月の予定》
8日(月)ゆたか保育園
25日(木)垢田小学校
24日(水)川中公民館
29日(月)綾羅木会館
火の見山より
響灘から展望
INFORMATION Ⅱ
活動報告
Candle Night 2023
in 下関市立考古博物館 終了!!
期 日 3月11日(土)
時 間 日没(18:30頃)~22:00 終了
場 所 考古博物館(屋 内・円形広場)
内 容 (1)館内エントラス及び講堂
1,113個のLEDキャンドル等で装飾。
(2)円形広場
1,064個のティーライトキャンドル
等で装飾。
来場者 782人(幼児:116人、小・中・高生215人
大人:451人)
スタッフ 34人(考古博物館職員:11人)
(川中まちづくり協議会:23人)
2年目を迎えた「Candle Night」のイベントですが、
毎年3月11日は綾羅木郷遺跡が国の史跡指定を受けた
記念日です。
併せて12年目を迎えた東日本大震災の日でもありました。
2019年3月16日(土)に史跡指定50周年を記念して
「川まち弥生まつり」を開催いたしましたが、その後は
新型コロナウイルスの感染拡大の為、中止していました。
今年度も感染の終息が見えず、中止を決定すると共に、
「川まち弥生まつり」としては、今後も開催しないことを
決定しました。
しかし、綾羅木郷遺跡及び周辺の古墳群・遺跡は川中地区の
宝の1つでもあり、何らかの容で事業を実施していこうと、
再考しているところに、考古博物館より協力の要請があり、
2回目からの参加になりますが、共催していくことといたし
ました。
お知らせ
令和4年度
第54回川中地区文化祭
開 催
令和4年度第54回「川中文化祭」が
10月29日(土)30日(日)の両日
川中公民館において開催されました。
新型コロナ感染の拡大の為、2年間
取り止めになっていましたが、
感染防止対策を万全に期し行われました
芸能発表は4階講堂ステージで
作品展示は各階の研修室において
バザーの部門は公民館前の敷地内で。
コロナ禍前の参加者までには至りません
でしたが、三年ぶりの開催は
延べ2,888人の来場者で賑やかな文化祭と
なりました。
まちづくり協議会では安全・安心部会が
「防火講習会」を実施しました。
下関市消防局北消防署との共催で
火災煙避難方法と初期消火の体験講習会を
実施しました。
多くの子どもたち家族の参加者で盛り
上がったイベントになりました。
第54回川中地区文化祭
開 催
令和4年度第54回「川中文化祭」が
10月29日(土)30日(日)の両日
川中公民館において開催されました。
新型コロナ感染の拡大の為、2年間
取り止めになっていましたが、
感染防止対策を万全に期し行われました
芸能発表は4階講堂ステージで
作品展示は各階の研修室において
バザーの部門は公民館前の敷地内で。
コロナ禍前の参加者までには至りません
でしたが、三年ぶりの開催は
延べ2,888人の来場者で賑やかな文化祭と
なりました。
まちづくり協議会では安全・安心部会が
「防火講習会」を実施しました。
下関市消防局北消防署との共催で
火災煙避難方法と初期消火の体験講習会を
実施しました。
多くの子どもたち家族の参加者で盛り
上がったイベントになりました。